忍者ブログ
在る偏屈者による半年遅れのMBA留学日記、そして帰国後に思うこと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 昨夜早くに寝たため、今朝早くに目が覚める。
ロッジの宿泊パッケージは3食付。朝食を済ませ、昼食用のサンドウィッチと水をもって、パイネ国立公園一日目のハイキングに出かける。この近辺最大の氷河であるグレイ氷河まで、片道11kmの道程である。
IMG_2384.jpg
ロッジの中にいるとわからないが、外に出るととにかく風が強い。風速計が壊れてしまいそうなほど激しく回っている。空模様も怪しい。前夜のように一雨くるかもしれない。とにかく、先を急ぐしかない。
IMG_2387.jpg

谷を縫って歩き、丘を越え、一時間ほどで氷河が流れ込むグレイ湖の湖畔に出る。強風で湖面に波が立っている。湖畔の岩肌にも波形が見られる。風で浸食されたのだろうか。動物はおらず、植物も窪地に行くと雑木林になるものの、風が強く表土の薄い丘の上はコケ類が中心。苛酷な自然環境である。しばらく進んでいくと、湖面に所々、氷河の切れ端が浮かんでいるのが見え始める。実に不思議な、魔力的な水色の光を放って、佇んでいる。
IMG_2388.jpg

更に一時間少し歩くと、湖の彼方に大氷原の端が姿を現した。やはり水色である。10年ほど前にオーストリアのアルプスで見た氷河はもっと白かったように思うが、ともかくなんとも薄気味の悪い色合いである。雲に覆われたパイネ連峰を右手にしながら、唸りをあげて駆け抜けていく強風の中で、遠くで鈍く光る氷河の水色を見つめていると、遥々ここまでよく来たなあ、という感動とともに、この世の終わりのような、なんともいえない寒々とした気持ちにも駆られる。
IMG_2392.jpg IMG_2396.jpg

そして更に一時間ほどで、氷原の端に最も近い丘に到着。氷河の欠片が、湖の淵でわだかまっている。網走でみた流氷のようでもある。ここまでくると、情景全体としてではなく、もう少しミクロに氷の様子を見ることができ、きれいだなあ、と感じる余裕も出てくる。
IMG_2400.jpg

氷原に近い湖畔の浜辺にはロッジがあり、キャンプ場にもなっている。身体が冷えてきたので建物の中で休もうとすると、持込の食事は禁止だという。なんとセコイ・・・。仕方なく湖畔のベンチでサンドウィッチを頬張り、再度建物に入ってホットチョコレートを注文する。通常はこのロッジから、氷河の上を歩くツアーが出ているのだが、この日は氷河に乗りつけるためのボートが故障中とかで、出ることができない。陸側から回り込んでも大して氷河に近づけそうになかったので、ここで切り上げて来た道を宿へと戻る。「一度出たら同じ道を帰ってこなきゃならんから、ハイキングは嫌いだ」とSteveが愚痴っていたが、気持ちは良くわかる。それでも、また11km歩いて午後4時半ごろに拠点のロッジに帰ってきたときには、ロッジの建物もその向こうの湖も、昨日とは随分違ってみえた。
IMG_2408.jpg IMG_2407.jpg

それにしても久しぶりに山道をこれだけ歩くとさすがに疲れた。シャワーを浴びてビールを飲むと、とたんに眠気に襲われた。昔はもうちょっと歩けたような気がするけどなあ・・・。

PR


サンティアゴを発ち、いよいよ最後の目的地であるパタゴニアを目指す。
まずは8時の飛行機でチリ本土最南端の町プンタレーナス(Punta Arenas)へと向かう。3時間余りのフライトで同空港に到着すると、Alejandroが手配してくれていた迎えの車が来ていた。運転手はまったく英語ができなかったが、仕方がない。彼の運転で、一路チリ側パタゴニアの観光のハイライトであるパイネ国立公園を目指す。
プンタレーナスから2時間ほどの間は、文字通り何もない原野。見渡す視界に入ってくるのは、遙か遠くの山影の他は、地平線と水平線のみ。1箇所だけ、思い出したように数十戸の集落があったが、他は本当に何もない。
IMG_2364.jpg
出発後2時間余りでプエルト・ナターレス(Puerto Natares)というパイネ国立公園最寄の町に入り、そこから更に北へと向かう。道の両側に山が迫ってきたころ、道が砂利道になり、沿道に野生のグアナコ(リャマのような南米の動物)の姿がちらほら見えるようになる。
IMG_2375.jpg IMG_2380.jpg
そして更に2時間ほど進んで、やっとパイネ連峰が見えてきた。Torres del Paine(パイネの塔)という名前のとおり、確かに塔のような頂が3本そびえている。
IMG_2379.jpg
そこから更に山道を入った湖畔の船着場(といっても本当に船着場だけで何もないのだが)でドライブは終了。ここからは車道がないため、船で湖を横断する。30分の航行で着いたところにあるロッジが、我々のパタゴニア滞在の拠点となるパイネ・グランデ・ロッジである。辺境の山の中にあるロッジにしては規模が大きく、トイレ、シャワーはもちろん、食堂、バー、雑貨屋、インターネットなど設備も充実しているのだが、皆早々と閉まってしまうので、夜はほんとうにやることがない。もっとも、宿泊客は歩きつかれた人ばかりなので、放っておいても早く寝てしまうのだろうが。

明日からはハイキングである。




この日はAlejandro、Steveと3人で、サンティアゴの外港にあたるチリ最大の貿易港バルパライソへ。迷路のように入り組んだ急な坂道とカラフルな街並みが特徴で、その景観はユネスコの世界遺産にも登録されている。サンティアゴからの公共交通はバスが中心。大手2社が各々10分間隔で一日中運行していて、極めて便利。片道約2時間の道程を往復して10ドルほどと、良心的な価格設定も嬉しい。

午前11時前にはバルパライソのバスターミナルに到着、旧市街までタクシーで移動し、さっそく街歩きを始める。まずは港近くの魚市場へ。サンティアゴのそれに比べると小規模で雑然としているが、観光地化が進んでいない分、値段は随分と安い。市場内の食堂も、5ドルも出せばお腹いっぱいになりそう。ウサギをさばいて売っていたり、魚屋が猫をペットにかっていたりと、ちょっとした驚きもあったが、まあ許容範囲内。
IMG_2314.jpg IMG_2315.jpg

そこから坂道をぬって丘に上がる。港町神戸や長崎と同じように、バルパライソも坂の街。ペルーの高地で鍛えた「健脚」を活かして登る。それなりにきついがAlejandroが早々に音を上げていたところをみると、「高地トレーニング」の成果があったのかもしれない。
IMG_2321.jpg IMG_2323.jpg
家々は実にカラフルで、また丘をぬう街路のかたちも複雑で、歩いていて飽きない。もともとは、潮風による錆を防ぐために、船体を塗るのに使った塗料の余りを建物の壁面に塗ったのが始まりらしいが、パステルカラーで鮮やかに彩られていて、目に楽しい。多くの家は、ドア、窓枠、梁などで一色、壁面で一色の二色構成で、その組み合わせは実に多彩。決して隣家と同じ色などにはせず、皆めいめいに好みの色で飾っているのだが、全体としてみると不思議と調和がとれている。かつてマゼラン海峡を通って商船が往来していたころは、中継港として大いに繁栄したというが、パナマ運河が出来てからは専らチリの輸出入のみを預かる港町に地位が下がったらしい。そのため近くでみるとさびれた建物も多く、作りが粗末で小さな家も多いのだが、それでもどこか「遊び」があり、生活を楽しんでいるように見えてしまう。

港が見下ろせる粋なレストランで昼食をとった。それなりの値段(ワイン込みで一人40ドルほど)がしたが、Alejandroオススメだけあって、味もサービスも景色も実に良かった。ラテン風に、そこでだらだらと二時間ほど過ごす。こんなことを毎日のようにやっていたら、ナマケモノになるだろうなあ、と思う。ナマケモノといえば、チリの町にはやたらと犬が多いが、ほとんどは歩きもせずに道端に寝そべっている。全体に、だらだらした空気が流れているのかもしれない。
IMG_2329.jpg

食後もゆっくりと街歩き(というか丘歩き)を続けて、その後波止場で小船を借りて港巡りをする。5ドルでガイドを願い出た男の目は白く濁っていた。日光を浴びすぎたのだろう、海の男にありがちな目である。小船は港に停泊する軍艦や貨物船のそばをかすめながら、港を一周する。貨物船の舵のそばでは、アザラシがだらだらしていた。
IMG_2340.jpg IMG_2351.jpg

バスでサンティアゴに戻ったのは、午後9時頃だった。しかしまだ空は明るい。サマータイムのおかげだというが、どうも調子が狂う。地下鉄に30分ほど乗ってホテルの最寄り駅まで戻ってくると、やっと空が暗くなっていた。こうでないと、夕食を食べようという気分にならない。ホテルの近くに中華料理店があったので、入ってみた。Steveが中国語で店員に話しかけると、やはり友好的な雰囲気になる。店の主かその妻らしい中国人女性は、15年前に知人を頼って広東から出てきたとのこと。サンティアゴは街の規模の割には中国人人口がそれほど多くなく、中華街もないため、野菜や調味料などの素材の仕入れが難しいなど、苦労が多いらしい。それでもテイクアウトを中心に、それなりの頻度でお客が訪れていた。中国語にしか聞こえないようなスペイン語で従業員に指示を出しているその中国人女性をみていると、やはりこの民族はグローバルでタフだなあ、と思う。




イースター島からの飛行機が大幅に遅れた影響で、昨夜ホテルに着いたのは既に午前1時を過ぎていた。そんなこともあり、この日は遅めに起床。10時頃に宿を出て、地下鉄で新市街Providenciaのメインストリートへ。首都のメインストリートだけに、洒落たレストランやカフェ、大企業のオフィスビルなどが目につくが、それほど高いビルはなく、建物同士の密度にも余裕があり、また人影が少なくひっそりとしている。もう10時、まだ仕事が始まっていないとうこともないと思うが…。

メインストリートの散策は、そんなわけで10分ほどでおしまい。Steveが給電用のコンセント・アダプター(米国とチリでは電圧が異なる)を失くしたというので、チリ人スローン生のAlejandroにきいたショッピング・モールに探しに行く。タクシーで訪れたモールは、米国風の巨大なもの。”Easy”という生活用品全般を扱う大型店でアダプターを探していると…、Alejandroを発見!万一我々がアダプターを見つけられなかった場合を考えて、自らも買いに来てくれたらしい。それにしても人口600万人の大都市で、よくも偶然に会えたものである。

その後は彼を含めた3人で行動。まずは旧市街の魚市場を訪れ、そこで昼食にする。市場はかつての鉄道駅舎の遺構が活用されていて、独特の雰囲気。
IMG_2271.jpg
アナゴのフライ、フジツボの蒸し焼き、カニのグラタン風、ホタテの蒸し焼きなど、いずれも新鮮で、味付けもなかなか良い。特にアナゴは、日本のものに比べるとかなり大ぶりで淡白だが、身がコロっとして旨かった。真昼間からチリ産ワインで気持ちよく酔う。アナゴと並んで有名なチリのウニが、シーズンオフで食べられなかったのが唯一の心残り。
IMG_2272.jpg

市場を後にして、しばらく旧市街を散策。Armas広場を中心に教会などの歴史的建造物が並ぶ、というパターンはリマ、クスコと同じで、サンティアゴの人には申し訳ないが、ちょっと新鮮味に欠ける。ただそれ以外の街並みは想像以上に近代的で、発展している。ペルーの首都リマとは比べるまでもなく、東欧などと比べてもこちらの方が発展しているだろう。ここだけみると、先進国である。
IMG_2273.jpg IMG_2275.jpg
街角では、ワゴンで黄色い飲み物が売られているのを良く見かける。加糖した麦茶のような冷たい液体に桃の実を加えた飲み物で、ちょっと甘いが独特の風味があって、疲れがとれる。
IMG_2286.jpg IMG_2287.jpg

王宮跡や丘の上の要塞跡などを見物し、ビールを買ってAlejandroの実家へ。G-Labと呼ばれるスローンのコンサルティング・プロジェクトでサンティアゴに滞在しているスローン生を含めて、彼がディナーに招待してくれていたからである。彼の実家は大統領邸にも近い上品な住宅地にあるアパート。リビング、ダイニング、サンルーム、キッチンと、ベッドルームが3つ以上あっただろうか、ゆったりとした間取りで居心地が良い。迎えてくれたご両親、弟、妹も、皆明るく爽やかで素晴らしい人々。皆が会話に困らない程度に英語ができるのもスゴい。夜中まで、実に楽しい時間を過ごさせていただいた。




午後早い便でイースター島を離れる。それまでの間、島の歴史を展示した博物館に行ったり、土産物屋を冷やかしたりして過ごす。
リマの項でも書いたように、友人のSteveは土産物が大好き。中でもモアイ像の置物は購入予定土産物リストの最上位にあったらしく、島に来た初日に60ドルほどする巨大なモアイ像を買ったにも関わらず、引き続き熱心に土産物を物色していた。土産物屋のおじさん・おばさんは、東洋人を見ると皆日本人だと思い、期待を込めた表情で寄ってくる。「コンニチワ」「トモダチ・プライス。ヤスイ、ヤスイ」と怪しげな日本語が繰り出されてきて、胡散臭いことこの上ない。更に不幸なことに、彼らが「ヤスイ」と訴えているSteveは日本人ではなく台湾人。Steveは「どうやらこいつらは、かなり日本人をカモにしてるみたいだな」と苦笑していた。まあ苦笑しながら、結局また70ドルほどのモアイ像を買っていたので、どっちもどっちなのだが。

空港までは、島に着いたときと同様、宿の女性パティに送ってもらう。途中、この島からどの程度頻繁に外に出ることがあるのか、と聞いてみたところ、オフシーズンを利用して一年に一回は海外旅行に出ているという。島の音楽や踊りを披露し、代わりに宿泊や移動の費用を現地のエージェントにもってもらうというかたちで、仲間と一緒に海外をまわるのだとか。これまで欧米諸国だけでなく、韓国、ベトナムなどアジア諸国にも行ったことがあるらしい。イースター島出身というだけで、そうした「特権」に預かることができるのは、モアイ様様というところだろう。

そんなモアイに拠って立つ島も、飛行機に乗るとあっという間に見えなくなってしまった。
きっと再び訪れることはないんだろうなあ、と思うが、人生何があるかわからない。

明日からまた、サンティアゴである。




PREV11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | NEXT
CALENDAR
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
WEATHER@MIT
PROFILE
HN:
Shintaro
性別:
男性
職業:
経営コンサルタント
趣味:
旅行、ジャズ鑑賞
自己紹介:
世の中を素直に見ることが苦手な関西人。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。

ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください
SEARCH
TRACK BACKS
最新記事のフィルム
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH