忍者ブログ
「 Brazil 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


初めて訪れたブラジルは、想像以上に印象的で、魅力的な土地だった。

まず改めて驚かされたのが、資源の豊かさ。農畜産物から森林資源、化石燃料、鉱物資源など、ほぼすべてが自給できる以上の産出量に恵まれている。金とダイヤモンド以外はほぼすべてそろう、という話も聞いた。ブラジルと言えば、海外からの輸入品に法外な関税をかけて国内産業を守る保護主義的な貿易政策でも知られるが、これだけ豊かな資源に恵まれていれば、いざとなれば鎖国してもやっていけるわけで、その政策判断も理解できる。同時に、国としてのさらなる成長ポテンシャルを感じずにはいられない。世界一の産出量・生産量を誇るものも多く、例えばその代表的なものが砂糖だろう。世界で砂糖の生産量が消費量を上回る国はブラジルとタイしかないそうだが、ブラジルのその生産量は圧倒的で、甘味料として使われるだけでなく、一定割合はバイオエタノールに加工される。ブラジル国内で販売・消費されるガソリンにはこの砂糖由来のバイオエタノールが必ず一定量配合されている。

次に、国の大きさ。国土面積で世界5位、人口規模で世界7位と、数字でみればもっともなことながら、実際に訪れてみるとその大きさに圧倒される。なにしろ面積的には欧州がほぼすっぽり入るわけで、旅の中で少し交流する機会のあった元サッカーブラジル代表のエジミウソンによると、サッカーのブラジル選手権は英国やスペインなどの国のリーグと比較されるべきではなく、欧州のチャンピオンズリーグの方がイメージとしては近い、ということだった。この国の大きさと、前述した資源の豊かさをあわせて考えると、世界10位のGDPというのも腑に落ちる。

そうした国としてのマクロな豊かさの一方で、貧富の格差の大きさも凄まじい。飛行機の窓からみると良く分かるが、城のような巨大豪邸もある一方、ファベーラと呼ばれる貧民街も、ほぼすべての町に一定の規模で存在する。当地を案内してくれた、ブラジル在住11年の友人によると、ブラジルの貧富の格差は世界の貧富の格差とほぼ同じだという。つまりブラジルの大富豪は世界水準の大富豪で、例えば北部のある州では二つの家族が同州の富のほぼすべてを独占しているというし、サンパウロではお金持ちが渋滞を避けてヘリで移動するため、同市は世界で一番ヘリポートが多い町でもあるという。一方でブラジルの貧困層の貧しさは世界の最下層のそれに等しく、一日一ドル以下で生活する人も少なくない。そのためブラジルには、いわゆる出稼ぎ労働者がほとんど存在しない。周辺国と言語が異なる(南米ではブラジルだけがポルトガル語)影響もあろうが、安い労働力が国内に十分存在することが大きい。例えば家政婦がいる家庭も多いが、そうした人たちはファベーラからやってくる。

こうした貧富の格差を反映してか、商品の価格格差も大きい。食事は、高級レストランの価格は先進国のそれと変わらないが、安さを求めればいくらでも安いものがあるという。クルマも、ブラジル国内で生産されるものは海外とあまり変わらないか少し安価なくらいだが、輸入車となると関税の影響で法外な値段になる。携帯電話のように輸入品しかないものはとても高価で、iPhoneで30万円以上するなど、中間層以上でないととても手が出ない。

携帯電話と言えば、街でいわゆる「歩きスマホ」をしている人は見かけない。ひったくられてしまうからだ。携帯電話一つで国民平均月収の何倍もするわけで、皆が宝物をもって歩いているようなもの。携帯を耳に当てて通話しながら歩いていたら、脇をすり抜けたバイクが奪っていった、というような話もある。もっとも、携帯電話をめぐる犯罪はひったくりに限らず、強盗も少なくない。前述の友人は、夜に少し暗い街角で携帯電話を触っていると、銃のようなものを突き付けられて、携帯を奪われたという。人気飲食店で入店を待つ行列に銃を持った強盗が襲い掛かり、全員の携帯電話を奪うこともあるし、バスに強盗が乗ってきて、乗客や運転手の携帯電話を全て奪って降りていく、ということもあるらしい。

少しネガティブな方に話が振れたが、先に述べた資源の豊かさと先人の努力により、食材はとても豊富で、食卓を鮮やかに彩ってくれる。肉は赤身が好まれるようで、牛ランプが一番のご馳走。厚切りをシンプルに焼いて豪快に食べる。海産物も豊富で、生魚も多く売られているが、ポルトガルの影響で、タラを塩漬けにして乾燥させたバカリャウも好まれる。滋味に驚かされたのが野菜。土地が肥えているからか、色合いが鮮やかで歯ごたえが良く、味も濃い。もともとは、野菜と言えばケールやキャッサバ、ビーツくらいだったそうだが、日系人が葉物を中心に野菜栽培を広めたという。そのお陰で、食卓の彩りは米国などとは比較にならない。そして最近は、アマゾン地域固有の食材に注目が集まる。アサイーなどは日本でも健康食材として良く知られるが、それ以外にもピラルクーなどの淡水魚やアリなどの昆虫、日本では見たことのない野菜やフルーツなどが食されている。

日系人と言えば、ブラジルは世界最大の日系人を擁する国である。その数およそ200万人。1908年の正式移民開始以来、およそ26万人の日本人がブラジルに渡り、コミュニティと文化、資産を形成してきた。疫病や災害と戦いながら農地を切り開き、社会的地位を向上させ、その勤勉さから周囲のリスペクトを獲得した先人の道のりは、サンパウロの日系人街リベルダージにある日本移民資料館で紹介されている。ブラジルが他の移民国家と違って特徴的なのは、中華系とインド系の移民がとても少ないこと。アジア系移民の大半は日系人である。勢い、中華料理店やインド料理店よりも日本料理店の方が多い。また、日系人は勤勉な方が多く、全体でみれば人口の1%程度に過ぎない日系人が、サンパウロ大学などの有名大学にいくと1割前後に達するという。

最後に音楽。ジャズファンとしては、ブラジルといえばボサノヴァ、と連想するところだが、今のブラジル人にとってのボサノヴァは、日本人にとっての演歌のような「昔の音楽」らしい。サンパウロでもリオデジャネイロでも、ボサノヴァの生演奏を聴かせてくれるような店は、なかなか見つけるのに苦労する。「イパネマの娘」で有名なリオデジャネイロのイパネマ地区には、この曲が生まれるきっかけとなった「ガロータ・ヂ・イパネマ(イパネマの娘)」というバーが今も残るが、この店で聴けるのはロックかブラジリアン・ポップス。ようやくその通りを挟んだ向かいの店で、ボサノヴァを聴くことが出来た。

僅か一週間ほどの滞在であったが、大国ブラジルの片鱗に驚かされ、楽しまされる旅であった。この貴重な機会を勧めてくれ、また現地でアテンドしてくれた友人に、心から感謝したい。
PR

COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT
 - MAIN - NEXT
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
WEATHER@MIT
PROFILE
HN:
Shintaro
性別:
男性
職業:
経営コンサルタント
趣味:
旅行、ジャズ鑑賞
自己紹介:
世の中を素直に見ることが苦手な関西人。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。

ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください
SEARCH
TRACK BACKS
最新記事のフィルム
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH