忍者ブログ
「 Others 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



10月も後半に入り、2年生は就職面接のピークが迫っている。

コンサルティング業界を目指す学生は多い。

彼らの多くが躓くのが、ほとんどのファームが一次面接に採用している形式"case intervew"である。
「○○駅前のコーヒーショップの売上を倍増させたい。どうすればよいか?」
「日本国中の鉛筆の本数は何本と推定されるか?」
などの「課題」が面接官から示され、候補者はその場で適宜仮定をおきながら論理を構成し、結論を導く。
ある程度の定石というか、思考のステップや論理構成の型のようなものがあり、それに慣れていないと苦労する場合が多い(super smartならば自然にできてしまうのかもしれないが、少なくとも私は苦労した)。

ということで、練習が必要なわけだが、スローンではManagement Consulting Clubが中心になってコンサルティング会社で働いたことがある学生、あるいは昨夏にインターンを経験した学生を「面接官」として組織し、このcase interviewの模擬練習(mock interview)を開催している。通常、練習する側が2年生なこともあり、面接官役も2年生から選ぶのだが、私はちょっとした成り行きから面接官役に加わることになった。

模擬面接は昨日行われた。
金曜日の午後、30分ずつの模擬面接を4人に対して行った。私がnative English speakerでないことを考慮され、担当に回されたのはすべて非米国人(具体的にはアルゼンチン人、ベネズエラ人、ドイツ人、フィリピン人)。
全体に、議論が抽象的になり、深みというか、現実感を伴った面白みがなくなりがちであったが、少なくとも日本人学生に比べれば随分慣れていて、思考スピードも早いという印象をもった。

そんな中でも、残念ながら甲乙ははっきりしている。
もちろん担当した4人の相対評価をするのが私の「仕事」ではなかったが、それでも差は見えるし、歴然としている。それは昨日の時点でのcase interviewの出来という観点からも、今後練習を積むことによる改善可能性という観点からもそうである。そして、その双方の点から「ちょっとしんどいかな」と感じた学生には、どうアドバイスして良いか、ちょっと戸惑う。

今日はそんな学生の一人から、昨日の模擬面接の謝辞とともに、非常に勉強になったので日を改めてもう一度やってもらえないか、という打診を受けた。
正直に言えば、その彼の場合、あと2-3回練習したところで大手ファームからオファーを受けるのはしんどいように思われた。
もちろんコンサルティング、もっと狭めていえばcase interview的な思考に向いていないというだけのことだから、もともとエンジニアである強みを活かして事業会社に応募すれば、きっと良いオファーも得られるだろう。私から見ればむしろそちらに注力した方が良いように思われた。

とはいえ、一度(それも30分!)会っただけの人物で、彼のこれまでのキャリアの詳細とか、彼がなぜコンサルティングファームを目指すのかとか、何も聞いていないわけで、いきなり「あんた、コンサル向いてないよ」と言うのは失礼極まりないし、そもそも受け入れられないだろう。なにより、それほど他人の将来を左右する権利は私にはない。

というわけで、来週もう一度会う約束と、それまでにやっておいてほしい頭の体操をメールで伝えた。
これが本当の親切なのか、自分でもよくわからないが、「勉強になった」という彼の言葉が真実ならば、私自身はせめてその言葉で救われる思いがした。

PR


恥ずかしながら、米国運転免許の路上試験に落ちた。

写真入で、年齢・住所が判別できる身分証明証として免許証は極めて有効で、特に酒販規制にうるさいマサチューセッツ州ではこれがないと酒を買うためにパスポートを持っていく羽目になるため、車を持っていなくても免許証は取得を勧められる。
私も勉強が本格的に忙しくなる前(それがいつかまだわからないが)にこういうことは済ませたいと思いながら、延び延びになっていたところ、9月24日(月)はMIT学生の休日と知り、路上試験の予約を入れていた。ちなみにこの月曜日の休業はほぼ毎月あって、「Suiside Day」などと呼ぶ人もいる。どこまで本当かわからないが、いわゆるガリ勉の多いMITの学生が勉強のし過ぎでおかしくなって自殺する事件があったため、それを予防するために羽を伸ばす日を設けたのだとか。少なくとも、suicideするための日ではない。

予備情報では、路上試験は楽勝とのことだった。カネで何でも解決できる国(!?)らしく、試験官に領収証のでない100ドルを払って「お願いします」といえば、1ブロックをぐるっと廻ってハイおしまい、なのだという(もちろん「それなりの」国の運転免許を既に取得していることが前提だが)。私もそれをすっかりあてにして、アメリカの交通法規の勉強もろくにせず、100ドルの現金を持ってノコノコと指定された場所にいった(そもそも指定された場所は車でないといけず、また試験用の車も持参することになっているのだから、いい加減なものだ)。

行ってみると、会場として指定されていたのは、夏場は休業しているスケートリンクの付設駐車場。公安局だとかの役所はおろか、人影すらない。
10分ほど待っていると、サングラスをかけた若い男性が車で現れ、自分が試験官で、これからここを起点にロードテストをやるという。いきなり100ドル渡すのも変かと思い躊躇していると、身分を確認され、さあ始めよう、という。素直に車に乗り込むと、男性は車の周りをうろうろしながら、前哨灯をつけろ、尾灯をつけろ、ブレーキランプはどうか、と状態確認をしている。マジメだなあ、と思っていると、助手席に乗り込んできて、今度は手信号の実演をやれという。一夜漬けでやった筆記試験勉強の情報をもとに何とか誤魔化したが、どうも「1ブロックをぐるっと廻ってハイおしまい」とは何やら様子が違う。
車が進行を始めると、すぐに「様子の違い」はより明らかになった。1ブロックどころか、全部で10ブロックくらいは廻っただろうか、右左折はもちろんのこと、見通しの悪い場所での確認や、3点ターン、縦列駐車など、盛りだくさんの内容。それなりにこなしたと思ったが、終わって告げられたのは不合格。一時停止の際の停止が不完全だったのと、縦列駐車の際に指示器が出ていなかったのが原因らしい。

再試験は何度でも受けられるし、コストがかかるわけでもないので、それほど実利上のダメージがあるわけではないが、精神的にダメージを受けた。やはり、何事も油断大敵である。今度は最初から100ドル渡そう(!?)。



二日目、引越。人生で最も肉体的にタフな日の一つ。

アメリカで使う家財道具のほとんどは、同じアパートの隣の部屋に6月まで住んでいたMIT Sloan Class of 07のDさんから1,000ドルほどで譲っていただいた。お互いの在米が時期的に重ならないため、荷物は一時外部の倉庫に移す必要があったが、コストをセーブするためDさんが工夫してくださり、高層棟の地下にある倉庫(申し込むと各アパートに割り当てられる)を先借りし、押し込んでくれていた。地下二階の1m x 3m x 3mくらいの空間に芸術的に押し込まれた家財道具一式(ベッドx2、食卓、椅子x4、本棚、勉強机、テレビ、ビデオ、テレビラック、etc.)を、別棟地上3階の拙宅に運ばねばならない。

天候は小雨。蒸し暑く、肉体労働には最悪のコンディション。ありがたくも、同じアパートの高層棟に住む同級のHW君が序盤から手伝ってくれた。①まずはエレベータで家具を地上に上げ、②高層棟から低層棟に約50m横移動、③後に階段で3階まで上げる、という手順。①②を終えたところで雨が激しくなり、また体力も消耗したため、1時間ほど休憩。後にKK君、AE君、YA君の3氏も合流し、何とか重労働を完遂する。到底、一人ではかなわなかった作業。まだ知り合って間もない私にこれだけの支援をしてくれた友人に心から感謝するとともに、3階まで続く味も素っ気もない階段を恨んだ。



PREV1 2 3 4 5 6 
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
WEATHER@MIT
PROFILE
HN:
Shintaro
性別:
男性
職業:
経営コンサルタント
趣味:
旅行、ジャズ鑑賞
自己紹介:
世の中を素直に見ることが苦手な関西人。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。

ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください
SEARCH
TRACK BACKS
最新記事のフィルム
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH