忍者ブログ
「 Life 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年一番の大雪が降った。
なかなか貴重な経験ができた。
もう勘弁して欲しいが…。


朝から曇り空で気温は氷点下だったが、それでも午前中は空から降るものもなく、娘の出生証明書をもらいに市役所まで自転車で行ったほどだった。

それが午後から一転。昼食を終えて外を見ると、あっという間に一面銀世界に変わっていた。
雪は勢いを増し、静かに振り続ける。
13時半からチームメートとミーティングがあったので出かけなければならなかったが、自宅とスローンの校舎を結ぶシャトルバスの運行がどうなるか見えなかったので、自らのクルマで出かけた。
スウェーデン製の四輪駆動車は、こういうときに信頼できるのが良い。雪を踏みしめつつ、学校に向かう。
無事学校に着いたが、14時には教員、学生とも全校退避するよう大学当局からお達しが出るなど、皆そわそわしている。15時を過ぎ、私も帰ることを考えたが、Charles川沿いのMemorial Driveは早退者の車で渋滞を始めていた。
ところで今日の早朝、日本ではサッカークラブW杯の準決勝戦として、浦和レッズ VS ACミランの試合が行われていた。そしてこれをソニーのLocation Free(ロケフリ)を持つ日本人同級生のYA君が録画してくれていたのを、16時くらいから同君の自宅で拝見する、という約束をしていた。
サッカーの試合を一本見て2時間、それくらいすれば状況も落ち着いているだろう、と、約束どおり同君宅にお邪魔することにした。
YA君宅はスローンの校舎から歩いて10分弱の距離。気温が低く、足元も悪いので、同じ日本人同級生のNT君を乗せてクルマで行くことにした。

ところが。
大通りに出ると、クルマが動かない。徒歩10分の距離を、クルマで1時間経っても着かない。
結局、馬鹿みたいだがスローンまで戻り、車を置いて、雪の中を歩いていくことにした。そこまでしてサッカーが見たいか、という指摘もありそうだが、みたかったのだ。
雪を踏み分け進んでいくと、自分たちが加わっていた車列の前方にあった車を追い抜いた。どうやら、あのまま車中に居続けるよりは早かったようだ。

試合は、1対0でACミランが勝利、浦和レッズは番狂わせを演じるには至らなかったが、緊張感のある展開で、それなりに楽しんだ。
そして18時過ぎ、YA君宅を失礼し、スローンまで戻る。

路肩に停めたクルマは雪だるまになっていた。
ドアや窓ガラスの周りの雪を除き、足回りの雪を蹴散らして出口を作り、エンジンを吹かして脱出。流石にパワーがある。凍りついた雪も、デフロスターですぐに溶ける。
恐る恐る表通りに出ると、交通量はあったが、比較的流れていた。少なくとも2時間前よりはマシであった。
この分なら、ある程度の渋滞を覚悟したとしても、30分くらいでは帰れるだろう、と期待をもった。

ところが(今日二回目)。
スローンからみて、自宅は西にある。Charles川沿い以外には、西にまっすぐ進む通りがないので、北西に進みつつ、どこかで左折しなければならない。
しかし、これができない。
混雑回避のため一部道路は進入禁止となっており、一部道路は左折を試みる車で交差点が膨れ上がっていた。
仕方なく、まっすぐ北西に進み続け、北から迂回して自宅に戻ることにした。
が、このルートも自宅まで歩けば10分ほどの距離のところで渋滞。傾斜になったところで停止してしまい、滑って登れない車が原因だったようだ。このほかにもエンジントラブルで動かなくなった車、スリップして雪山に突っ込み動けなくなった車などもあり、雪道に放置されている。皆、フォードやシボレー、要するにアメ車である。
永遠に思える時間を費やしてこの道を抜けると、今度は交差点でフォードのSUVが立ち往生、ドライバーと思われる夫婦がダンボールの切れ端に"HELP"と書いて掲げている。勘弁して欲しい。

なんとかかんとか自宅に到着したとき、時計の針は21時を回っていた。

恐るべし、ボストンの大雪。これから大雪の予報のときには動かないに限る。
そして恐るべし米国車。気象条件の厳しいところでは、絶対に買うべきではない。生死に関わる。
そんなことを学んだ、そして疲れた一日であった。
PR


今日11月22日(11月の第四木曜日)は、ThanksGiving Day(感謝祭の日)である。

米国の伝統にならい、我が家でも同じWestgateの日本人家族Oさん一家と共同で、七面鳥を丸焼きにした(一応ことわっておくが、とても一家でやっつけられる量ではない)。

近所にあるちょっと高級なスーパーで丸焼き用の七面鳥を買ってきて(30ドルくらいだったか)、Stuffingと呼ばれる詰め物をして、バターを塗ってオーブンでひたすら焼く。

a7280414.JPG ← Before

何度も何度も温度計を突き刺しながら焼くこと数時間で見事に出来上がり。なかなか内部の温度がレシピに定める水準に達しないのをみて、「もういいんじゃない?」と私が何度も横槍を入れるのを制し、粘りきった奥方たちの勝利である。

3f85dd81.JPG ← After

縦に真っ二つにして、二家族で分ける。

肉は余分な脂肪分が抜けつつウマ味が残されていて、食感も良い。
流れ出た肉汁も詰め物に染み込み、ウマ味を逃していない。
油も表面にバターを塗っているだけなので、しつこくない。

もっとも、量は多い。十分堪能したが、それでも全体の1/6程度を食べただけで、真っ二つになった状態から半分も食べられていない。
それでも、明日も食べたいと思わせる味であった。
明日までにして欲しいが。




今日をもって、DST(Daylight Saving Time = 夏時間)が終わった。日付の変更とともに変わるのかと思っていたが、厳密には午前2時をもって切り替わるらしい。

標準の時間から夏時間に切り替わるときには一時間時計が進んでしまうが、今回はその逆で時計が一時間戻る。
当たり前のことだが、ちょっと得した気分である。
物質的には何も得をしていないし、あとで(次回は来年の3月9日)また時計が一時間進むのだからゼロサムゲームなのだが、不思議なものである。

妻と二人、ちょっと夜更かしをしてしまった。



自動車を買った。

VOLVOのXC70というステーションワゴン。2002年式で走行距離5.3万マイル、水色の車体、4WD、ムーンルーフ付、革シート。諸経費込で14,000ドル強で購入した。
冬の悪路と生活スタイルを考え、4WDのSUVもしくはステーションワゴンを探していたので、納得の物件。
Bostonは公共交通が発達しているとか、ZIP CARの方がずいぶん安いとか、いろいろな意見があるが、子持ちの米国暮らしにはやはり車は必要と感じていた。

と、車そのものはさておき、その購入プロセスは、なかなか面白い経験であった。

Kelly Blue Book (KBB。米国で事実上のスタンダードになっている自動車価格査定情報源)のウェブサイトで見つけた物件で、購入したのは128 VOLVOというオフィシャルディーラー。自宅から20マイルほど北西に行ったインターチェンジのそばにあり、VOLVOの中古車取扱台数では全米でも有数の店らしい。
メールでアポを入れて、店を訪れると、約束していたセールスマン(同店のセールスマンのヘッドらしい)は接客中であった。いかにも品定めをする目で私を5秒ほど見た後、自分は今手が離せないので彼が対応するから、と、別の男性を連れてきた。
60歳前後と思われる物静かな老人はまず、まあ座ってコーヒーでも飲みなさい、と勧めてきた。言われるままに座ると、コーヒーは通路を進んだ奥のカウンターにあるから、好きなだけもってきなさい、という。物を買いに行って、自分で自分のお茶を入れたのは初めてである(しかも自分でやらにゃあならんのなら、座れと言わんでほしい)。コーヒーを手に男性は、車を見たいだろうが、まあちょっと私の話を聞きなさい、と、車と店についての一通りの能書きを5分ほど語った。そしていよいよ腰をあげ、目当ての物件に向かう。ぐるっと外観、内装を一緒に見てまわり、早速試乗。試乗と言っても、日本で自分が経験したことのある試乗はちょっと1ブロック廻ってくる程度のものであったが、ここではいきなり高速道路に入り、街中を抜け、丘を越え、ちょっとしたドライブを老人と楽しむことになった。
その後は店に戻り、いわゆる交渉。この時点で、正直買ってもいいかな、という気になっていたので、多分にそれを見透かされていたかもしれないが、論点が値段に及ぶと、俄かに選手交代、アジア系の小太りの男が現れた。ゴルフ焼けで黒光りした丸い顔に野球帽をのせ、チューインガムを噛みながら、男は自信たっぷりにその車の自慢を始めた。とにかく態度が横柄で、そして本当に良くしゃべる。こっちが何か問いかけ(例えば自分が他に検討している候補物件との比較など)を発すると、10倍以上言葉を浴びせてくる。そして個々のトークの終わりは決まって
「もってけって。14,000ドルでいいから。欲しいんだろ。早くしないと他所のヤツにとられるぞ」
最初は面白がって聞いていたが、そのうち嫌になってくる。30分ほど粘ったが、結局諦めて先方の言い値で購入。ネットで調べたどのベンチマークよりも良い値段だったというのが自分の判断の正当化理由であるが、ネイティブで上手い買い手なら、絶対にもっと下げられただろうという根拠のない確信はあった。…まあ、仕方ないか。小太り男と握手をしながら、そう思った。
握手の後はまた老人にバトンタッチ。必要な書類の作成や、代金の支払いをする。小切手を書きながら、2年後(つまりスローン卒業後)も米国に引き続き滞在し、同様の交渉をもう一度行ったとき、果たしてマシな仕事ができるのだろうか、と考えた。もちろん、自動車の値引き交渉を学ぶために留学したのではないが、せめてスペアパーツの一つでもオマケでつけさせるくらいのことができないと、海外でビジネスというのもおぼつかないように思えたからだ。まだカリキュラムが始まっていない今日の時点では何ともいえないが、少なくとも会計や金融の単位をとってもこうしたスキルは身に着かないと思われ、何か意識的なアクションをする必要性(例えば春学期からの受講科目の選択における工夫)を感じた。


PREV1 2 3 4 5 
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
WEATHER@MIT
PROFILE
HN:
Shintaro
性別:
男性
職業:
経営コンサルタント
趣味:
旅行、ジャズ鑑賞
自己紹介:
世の中を素直に見ることが苦手な関西人。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。

ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください
SEARCH
TRACK BACKS
最新記事のフィルム
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH