忍者ブログ
「 Sailing class …風と水との悪戦苦闘 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週から、セーリングを習い始めた。

ボストン市とケンブリッジ市を隔てるチャールズ川の沿岸には、多くのマリーナ、ボートハウスが設けられている。MIT、ハーバード大、ボストン大(BU)といった大学の施設のほかに、市営のマリーナもある。そうした中でも、MITのセーリング基地は、最も古い施設のひとつであり、また最もビジターに開放された施設でもある。ハーバード大やBUのセーリング基地では、大学のセーリングチームに所属している人でないとヨットに触ることができないのに対して、1930年代に設けられたMITのセーリング基地では、MIT関係者であれば誰でもヨットを借りてセーリングを楽しむことが出来る。また初心者向けには、毎週水曜日の夕方に無料の講習があり、3回コースで、ヨットの仕組みから用語、用意の仕方、操縦の仕方、片付け方など、一通りのことを教えてくれる。私は限りなくカナヅチに近いので、この手のスポーツは敬遠していたが、友人の後押しもあり、折角なので卒業までにやっておこう、と先週から講習会に参加している。

そんなわけで、今日は友人のAR君とセーリングの練習。デッキにあげられたヨットに帆を張り、チャールズ川に押し出し、舵を取り付けて、川に滑り出してゆく。今日はそれほど風が強くなかったので、恐らく比較的初心者向けの環境だったのだろうと思うが、それでもなかなかに難しい。風を読み、その力を受けられるように帆の向きと強さをコントロールして、かつ行きたいところを目指さなければならないので、大忙しである。二人で乗り込んだ場合、一人が帆を、もう一人が舵を操るのだが、二人の呼吸が合わないと、ヨットが推進力を失って止まってしまったり、右往左往したり、果ては転覆しそうになったりする。そもそも動力源を自然に頼っていて、その自然は目まぐるしく変化するので、なかなか人間の思い通りにはなってくれない。河岸から見ていると穏やかそのもののチャールズ川だが、ボストンのビル街や橋の橋梁を吹き抜けて変化した風は、川の場所場所によって全く違う角度と強さで吹いている。そのため、旋回する場所を間違えると、思いがけない横風を喰らって倒れそうになったり、逆に風が凪いで身動きできなくなったりしてしまう。私は人よりそういう傾向が多少強いかもしれないが、とかく人間は、過去の出来事から未来の出来事を予測しようとする。それがセーリングでは、上手く機能しない。過去ではなく、これから進もうとする水域の波の動きや、その近辺のヨットの動きを見なければならないのだが、なかなか頭がそういう風に働かないのと、技術的未熟さから、要するに余裕がない。特に、泳ぎに自信がないため、転覆に対する恐怖が人一倍強く、要するにビビっているので、余裕なんかないのである。

ただ、上級者が滑るようにヨットを操縦している姿は、本当に美しい。自然を味方につけているようで、他の乗り物にはない美しさがある。あれは是非、一瞬でも良いので、体験してみたいと思う。
そんなわけで、毎週やってみようと思う。
卒業までに、多少モノになるかどうか・・・。


PR

COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT
TRACKBACKS
URL

PREV - MAIN - NEXT
CALENDAR
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
WEATHER@MIT
PROFILE
HN:
Shintaro
性別:
男性
職業:
経営コンサルタント
趣味:
旅行、ジャズ鑑賞
自己紹介:
世の中を素直に見ることが苦手な関西人。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。

ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください
SEARCH
TRACK BACKS
最新記事のフィルム
OTHERS
Powered by [PR]
Templated by TABLE ENOCH