サン・ジミニャーノ近郊の農家風民宿を拠点に、トスカーナ地方には3泊4日の滞在。
中2日は、フィレンツェ、サン・ジミニャーノ、シエナといった世界遺産の街並みを歩く。
どれも石造りの古い街でしょう、といってしまえばそれまでだが、やはりゆっくり歩くと、それぞれに違いがあって面白い。
フィレンツェ
まずは州都フィレンツェから訪れる。
自動車で訪れると駐車が困難、ということで、宿から20分ほど離れた町まで車で移動し、そこからローカル線に1時間揺られてフィレンツェ入りする。
この日はとにかく暑く、フィレンツェも恐らく気温は30℃を上回っていただろう。しかもイタリア有数の観光地、人ごみも凄い。10年ほど前に一度訪れたことがあるが、あのときも凄まじい暑さで、名物のジェラートばかり食べていたような記憶がある。この日もそれに勝るとも劣らない、不快指数の高い環境だった。
ドゥオモは相変わらずの威容。ただ、日差しを避けたいからか、皆遠巻きに見ている。
ヴェッキオ橋も相変わらずの人だかり。石造りのヨーロッパの街は風が抜けないところが多いが、狭い道が蛇行し広場も少ないフィレンツェはそれが顕著である。通常なら風が通って涼しい橋でさえ、両側に宝石店がびっしりと並んで、むしろより暑いほど。橋の中央部の開けた部分だけが、多少涼しい。
フィレンツェは美しい街だが、街の中にいる「埋もれている」ような息苦しさを覚えることもある。茶色い屋根の美しい街並みを楽しむのは、やはり高いところからが一番、ということで、丘の斜面に作られた庭園に入り、そこから街を眺める。長女も頑張って炎天下を歩いたりしていた。
サン・ジミニャーノ
フィレンツェは盆地の底に広がるが、トスカーナの古い街並みの多くは丘の上の城壁都市で、ガイドブックに出てこないような街も含め、魅力的な景観が無数に存在する。
サン・ジミニャーノはその代表格の一つ。かつて貴族が自らの富と権力を示すために競って建てたという塔が無数に天を指しているのが特徴である。
細長い楕円形の街並みはこじんまりとしている。狭い丘の上に作られているため、石畳の道はどこも柔らかく起伏している。
壁を飾るフレスコ画が有名な教会の門構えは木造で、造作がどこか日本の社寺建築に似ているように思われた。
その教会の前の、娘が指定した場所で一枚。
シエナ
シエナはフィレンツェと並ぶトスカーナの古都。
フィレンツェから高速道路を使って南に1時間強、という位置にある。
サン・ジミニャーノと同じく丘の上の城壁都市だが、まったく規模が違う。
「世界一美しい」と言われるカンポ広場は、扇を広げたような構造で、扇の要の位置に立つ塔は、ピサの斜塔やフィレンツェのドゥオモと同様に、この街を代表する、またイタリアを代表する建築物である。
この広場を中心に放射線状に伸びる道と、同心円状に広がる道が、丘の起伏を旨く吸収しながら展開している。フィレンツェに比べるとどこか素朴だが、威圧感のない建物が並ぶ。
カンポ広場でランチを食べていると、カフェの前で大道芸人が芸を始めた。欧州では各地で大道芸人を見るが、この人物の芸はまた風変わりで、通りを行き交う観光客をからかう、というキワドイもの。霧吹きを突如拭いてみたり、おもちゃのピストルで通行人を撃つ真似をしてみたり、ツアーガイドを装って笛と旗で観光客を誘導してみたり、自らの赤い帽子を通行人にかぶせてみたりと、チップをせびるでもなく、延々と人々をからかい続けている。これがまた面白いので皆みな大笑い。からかわれた通行人も、ユーモアを理解してむしろ嬉しそうだったりする。
米国に住んでいると、各種サービスの質の悪さに辟易させられる。各種小売店の店員の態度も威圧的で、担当外の質問や依頼には「自分は関係ない」とまでに無視を決め込むが、イタリアに来てからその手の顧客サービスで頭に来たのは、レンタカーの一件を除くとまったくといっていいほどない。この手の「路上サービス」もそうしたイタリアのサービス精神の表れだったのかもしれない。
帰り際、駐車場の傍で公園を見つけた。城壁の外、丘の下へと続く街並みを見渡しながら、娘と滑り台で遊ぶ。こうしたひとときも、子連れの旅の良さかもしれない。
MITスローン校でのMBA、プライベート・エクイティでのインターン、アパレル会社SloanGearの経営、そして米国での生活から、何を感じ、何を学ぶのかー。
ご意見、ご感想は↓まで
sloangear★gmail.com
★をアットマークに書き換えてください